上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新年あけましておめでとうございます。
じぇろん一家は、USJで新年を迎えました。と言っても、迎えたのは近くのホテルのエレベーターホールですが・・・
子供がいると、なかなか予定通りに事がすすみませんね~
じぇろんの部屋の書斎の棚です。
クレスト製。ダークオーク。

机の反対側を一面造り付けの棚にしました。
棚を別に置くと、その隙間に埃がたまったりするのを嫌う嫁の
命令アドバイスです。(汗
MDFに木目調のプリントですが、質感はなかなか満足してます。
頼んでもないのに設計士のYさんが奥行きを深めにしてくれていました。
耕作君が3人並びます。

A4ラックも大きめのアルバムも置けるので使い勝手はいいですね。
高いところが好きな我が家のチビはまだまだ賢くないようです・・・・
↓参考になったらクリッククリック♪



にほんブログ村
スポンサーサイト
2011.01.06.13:51
一番上に無茶苦茶可愛い存在がしまわれてる~。
耕作君はもう社長なんですよね。この間書店でお見かけしてびっくりしました。
私は奥が深い本棚はどうにも使いにくいのですが、じぇろんさんは上手に使っておられるのですね。
床の色と棚の色がよく合っていていい感じですね。
2011.01.06.19:52
この上の段にあげちゃうとなかなか降りてこないのでこまっちゃいました・・・(汗
この奥行きのある本棚は、読んだ本を奥に、まだ読んでないのとか、自分に影響力のあった本を手前に置いてます。そういえば、みるみるさんの用に使い勝手の悪い方もいますよね~
要確認ですね!
2011.01.06.21:13
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり有難うございました。
今年も宜しくお願い致します。
いつ初記事が出るかなと楽しみにしていたんですが、遂に出ましたね。
何か、大変なものが入っているみたいですが^^
幼い子は高いところを本当に怖がりませんよね。ウチの長男も立てるようになってすぐの頃、肩車しているとよく肩の上に立って天井に触れようとしていました。
小学校に入ってやってみろと言ったら怖くてできないだなんて、あれは何だったんだという感じでした。
MDFに木目調のプリントであっても、うまく作っているところが、住林らしいところです。なかなかあそこまでは出来ません。
2011.01.07.10:10
明けましておめでとうございます。
今年もちょくちょくお邪魔しますので、よろしくお願いします。
この書棚いいですね~。奥が深いのはいいですよ、ホント。
うちもこのくらい深いのが良かったなぁ。新書版が2列並ぶくらいなんで、もうちょっとってのが置けないんですよね・・・でも棚が天井まであるのでいいですけど。
一番上にカワイイのが収められていますね☆こんなカワイイのなら私も収めたい(笑
このくらいの子って高いところ好きですよね。恐怖心ってないのかな。
狭いところも好きですからね。狭くて高い所・・バッチリな場所ですね!
2011.01.07.12:48
本棚、いいなー。
わたしは自分の本をしまう場所がなくて、結局廊下の押入れの上段を本棚にしました。
奥行きが半端なく(押入れなんであたりまえか)超無駄なんで、だれか3層くらいのスライド式本棚つくってくれないかなーって思っています。
しかし、じぇろんさんの本棚上段ははじめ見たとき目を疑って、何度も見返してしまいました(笑)
超かわいいから、パネルつくって置いてるの?とか。
そんなかわいいパネルだったらうちもまるぞうで作って、みんながびっくりするようなところにおいておきたいです(笑)
うちのまるぞうはまだ高いところに上がらないですねー。
これから・・・なのかな。
2011.01.08.07:34
奥行きのある棚ですね^^うらやましいです!大抵のものは入りますよね!
我が家の書斎の本棚は確か奥行きが30cmなかったです><
2011.01.08.07:58
おはようございます。
男の城のカッコ良い本棚。ダークな空間に憧れます(^w^)
あ、お子様か棚の左上にいらっしゃるの今気付きました(笑)
※見間違いでしたらすみませんm(_ _)m
2011.01.08.12:02
おめでとうございます。今年も忘れずに訪問してくださいね!
棚という最低限の機能しか持ち合わせてないので、こだわりの家さんにとっては物足りないかもしれませんね~
プリントですが、扉の物はもうすでに飽きてしまいました・・・(涙
一方、突板の扉は変わらず見惚れてます。全部突板にすれば良かったです。
・・・差額3万円。ケチるとこを間違えました。
ま、棚に関しては気になりませんね。
2011.01.08.12:06
実家もいなかで広めの家だったので、アルバムをはじめ荷物が結構多いんですよね。そのため、収納って大事でいたるところにつくりました。
チビは高いところは相変わらず好きですが、犬を怖がるようになり近づかなくなりました。
2011.01.08.12:09
本だなっていくつあってもいいですよね~
この棚はクレスト規格で2つくっつけた大きさですが、家に造作した本棚を全部数えると、全部で10棚ありました。
それでも溢れてくると、やっぱり押し入れに入っちゃいますよね~
じぇろん家では押し入れにはいっちゃうと、陽の目を浴びるのは10年後になります。(笑
2011.01.08.12:12
奥行き30センチ以下はちょっと厳しくないですか・・・!?
そういえば、書斎の机の上の段は25センチだったかも・・・
でも、住めば都。
だんだんベストな使い様になっていく気がします。
2011.01.08.12:14
男の城。
ふふ、たまにコックピットのようになります。
ここから叫ぶとすべての部屋に声が通るんですよ。
棚に異物。
見間違えではございません~~~~