今日の打ち合わせは、住林ホームエンジニアリングの
Aさん と設計士の
Yさん とでした。
エンジニアリングのAさん。
いつもニコニコ
。
なんか
癒し系の雰囲気 の方です。
さて、今回の内容は、
着工合意書内容の再確認でした。
ひとつひとつ、実際の部材をカタログや現物で確認していきます。
ありがたいです。
発注前に安心できます。

たしかに、「Lwera-1SS302」とか合意書には記されてはいるけど、
実物は言ったものかどうかは不安です。
こういう打ち合わせを住林側から設けてくれるのは助かります。

だって、発注番号が302が301になっただけで、トビラの色が
茶色から白
になったりするんですからね~
今日は、集まる前から設計士のYさんから
「
すごく大変な作業です。
項目も多いので!
体力は十分付けてからきてくださいね!!
」
と言われていたので、チビも親に預けて万全の体勢で望みました。
よっし!!やるぞーーー!!!って感じです。
さて、始まりました!!
戦闘体勢万全です。

まずは!
外周りのトコから!
ショールーム内で
機敏に動く設計士のYさん。
着工内容の冊子をもつエンジニアのAさん。
次から次へと部材を用意するお二人。
「スレートはコレになります。」
「壁のはこの色です。間違いないでしょうか?」
「基礎の仕上げはこちらです。」
「軒天はこの色を考えています。」二人のコンビネーションで
すごいスピード でどんどん確認。
コレはまだ決定してなかった樋です。
色は
アイボリー になりました。
最初は、
軒部分と壁部分の色を変える様に考えてましたが、じぇろんの家は軒が水平ではないので壁の色にあわせるようにしました。
もひとつ決めてなかったバルコニーのタイル。

住林のバルコニーではタイルが標準です。
でも、このタイル持ってみると
ズッシリ きて全然安っぽくありません。
この3つの色から選べるのですが、赤丸の一番明るい色にしました。
あっ・・・という間に外回りの内容の確認が済んじゃいました!
早い!!
このままのペースでいけば、全て終わる予定でした・・・
しかし・・・・・・・じぇろん 「基礎の配筋で200ピッチと100ピッチはどうちがうんですか~~?」
などと、じぇろんのちょっとした基礎の質問に・・・・
設計士Yさんは、
まってました!!!とばかりに、
1問100答の勢い でしゃべりだしました!!!
Yさん 「住林の基礎はですね~~・・・・」
Yさん 「ここに梁をする理由はですね~~~」
Yさん 「ちょっと難しい話ですけど、ここのとこの計算は~~・・・」
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ・・・・・

い、いや、大変興味のある話で面白いのですが、
じ・・・時間が・・・・
さらに!二階のホールに
ニッチを付けたいとじぇろんが要望すると
今度は ニッチ反対派の
嫁が・・・・嫁 「うんうん、そこにニッチがあれば酔っ払ったら手すり代わりになるしね~~」
嫁 「掃除はだれがするのかな~~」
嫁 「旅行先で買ってくる
置物置けるからいいね~~
(いやみ) 」
→嫁はホコリの溜まる置物が大嫌いです・・・・ぶつぶつ
楽しそうにじぇろんをなじる嫁


実際、今までの打ち合わせを振り返っていく作業は
楽しいだろうね~~
でも・・・じ・・・時間が・・・・・
Aさん 「あ、もう
6時 ですね」
Yさん 「続きは、また次回にしましょうか!」
結局、1時から始まって、実際勢いあったのは最初の30分ぐらい!???
え~~~
姉の子供の面倒見に東京行ってる母親。
なかなかチビの面倒みてもらえないんですけど・・・・・
満足げのYさん、嫁。ちなみに、姉も実は新築中。
姉は積水ハウスの3階建てだそうです。
打ち合わせ時間の合計は
たった2時間。か、考えられん・・・・・

じぇろん家の着工合意書内容確認作業は続きになるようです・・・・・
↓ちょっとでもじぇろんの気持ちがわかった人はポチッと!
にほんブログ村